ロビーの作品展が変わりました
昨年もこの時期に開催しておりました、
愛媛の作家さんの手作りアクセサリー販売を
今年も茶玻瑠のロビーにて行っております!!
昨年もご好評頂いた、
【レーザー加工の西永工業さん】
【刺繍のナカムラマークさん】
【スワロフスキーのatelier CHICOさん】と
今年は砥部焼の窯元さんで有名な、
【大西陶芸さん】をお迎えして展示販売を行っております。
かなり見応えがあります…(*^_^*)
ぜひお気に入りを見つけてください♪
初鰹と戻り鰹
こんにちは、料理長の藤田です。
今回旬の食材の話の前に、皆様にお知らせがあります。
今特にコロナウイルスの問題で楽しみにご旅行されているお客様に、ご心配とご不安があると思いますが、
ホテル一同衛生面を含めたおもてなし対応に全力で取り組んでまいります。今後ともご利用宜しくお願い致します。
さて、沈むお話しでわいけないので私が、好きな鰹について話したいと思います。
皆様鰹には、年に2回旬の時期があるのは、ご存知ですか?
4月から5月のものを(初鰹)8月から9月が(戻り鰹)といわれています。
違いとしてまず初鰹は、毎年春になるとフィリピン沖から黒潮に乗って北上してきます。
その後、えさを捕食しながら三陸沖まで北上した鰹は、水温の低い親潮にぶつかりその影響で南下して戻って
着ます。
その鰹が、よく言う戻り鰹になります。
身の質で言うと、初鰹は、脂身より赤身が強くサッパリしていますが、戻り鰹は、その逆で脂がのって魚体も大きいですね。
個人的には、私は、戻り鰹が好きです!!!
ただ初鰹も美味しくて江戸時代では、(目には青葉、山は不如帰、初鰹)と俳句にもありますが、初鰹は、特に縁起の良い初
物としてこぞって食してたと言われています。
鰹のマメ知識でした。
第6回くままちひなまつり
開催期間 2020年2月23日~2020年4月12日
開催場所 久万町商店街
七折梅園の丘いっぱいに咲き誇る1万6千本の梅の木の花姿や香りを楽しむことができる。梅加工品の試食・販売のほか、多彩なイベントがあり、多くの観光客が訪れる。