イベント!
こんばんは、3階調理場スタッフ田中です!
毎日暑いですねー
みなさん夏バテはしてないですか?
ところで夏によく食べられるそうめん!
みなさんは今年はもう食べましたか?
茶玻瑠のイベントなんですが、8月13日から15日までのランチ限定で流しそうめんをします!
初めての試みですが、みなさんと楽しく出来たらと思います。
流しそうめんって聞くだけで、なんだか涼しく感じますよね(笑)
ランチブッフェも食べれて、流しそうめんも楽しめる、茶玻瑠ランチ来なきゃ損です!
ぜひみなさんお越しください!
愛媛西条の鱧!!!
こんにちは!!料理長の藤田です。
今回私のブログは、私の地元の鱧の紹介をさせていただきます!!!去年もお話ししましたが、まだ知らないかたもいると思いますので再度宣伝しますね。
今2階花小路のコースでパフォーマンスプランがありまして、そのパフォーマンス料理は、鱧を使った料理をお客様に召上って頂いています。反応は、想像を超える結果でいつもやりがいを感じてます。
愛媛で鱧?って思う方がいるかもしれませんが愛媛の魚は、鯛 ハマチだけでは、ありません!!!
両サイドの山脈に挟まれた瀬戸内海では、梅雨にミネラル豊富な水が海に流れ最高の鱧が育つのです!!!
定期的に私自身で漁港にいき生きたまま仕入に行っておりますので道後のホテルでは、茶玻瑠でしか味わえないこだわりの食材ですよ。
下の写真がいつも仕入れにいっている漁港です!
今年も万全の態勢で心よりスタッフ一同お待ちしております!!!
9月のランチブッフェメインのご紹介
みなさまこんにちは。3階玻璃サービスの榊原葉月です。
だんだん暑さも本格化していますが、皆様体調いかがでしょうか?
私は、少し夏バテ気味です。
本日は、9月のランチのメインディッシュをご紹介いたします。
手羽先の味噌バター煮込みと秋刀魚のハニーマスタード焼き
になっております。初秋にぴったりなメインになっておりますので
是非ご家族、お友達をお誘いの上ご来館ください。スタッフ一同
お待ちしております。
灯台下暗し
ということで、皆様こんにちは。
ホテル茶玻瑠3F”玻璃”の堀本ですー。
ほんと連日暑いでございまして、、、初級ライダーの私なんかは毎日汗だくになりながらバイクにライドオンしておりますよ。。。
まぁ、とてつもなく暑くても、そのまた逆でもバイクにはライドオンするんですがね、、、
とにかく、全国のライダーの皆様は来る途中に熱中症にならないように気を付けていただきたいですな。。。
車の方も油断されることなかれ。。。
暑さの話は置いておいて。。。
コチラのお写真をどうぞ。
もはやお馴染み。もはや名物。 ホテル茶玻瑠3F”玻璃”のホワイトガーデンに鎮座する”樹齢250年”のオリーブの古樹でござる。
この暑さにも負けず、今日も凛々しくホワイトガーデンに佇んでおりましたよ。
だてに250年生きてないなと言ったところでしょうか。キャリアって凄いと思いますな。。。
そんなオリーブなのですが、この”ホワイトガーデン”にはなんと、もう2本オリーブの樹がおいでなのです。。。
樹齢はまだまだ若い樹のようですが。。。
意外と250年の先輩の陰に隠れてスポットライト浴びてないんですわ。。。
私的にはその子たちも見て頂きたい。ぜひ!!
といっても、今回その写真は載せませんが。。。
なので、、、これから全国から当館にいらっしゃる皆様、”ホワイトガーデン”で彼らを見つけて彼らの前でも写真を撮ってあげてくださ!!
250年の樹ばっかりずるい!!と思っていることでしょうから。
そんな王道じゃなく、ニッチな所・物がお好きな皆様が写真を撮りに来てくださるのをお待ちしております。。。
では、また。
見方のベクトル
こんばんは、和食厨房スタッフ、泉です。
夜ですら暑いというこのごろですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
さて?今回のタイトルなのですが。正直な所、軽く説明しないと皆様には伝わらないんじゃないかと思います
この茶玻瑠をよりよくするために、月に一回講師をお呼びして講義をしております。その講義の中で物に見方、関心の方向性が自分の内側向きか外側向きかというお話があります。
内側向きなら外は見れないけれど自分を省みれて、外側向きなら自分の周りにある環境のどういった部分を取り入れたらいいか。また、これはしてはいけないといった情報収集ができます。
この『向き』ということを『ベクトル』といい、物の『見方』の『ベクトル』という事でタイトルをつけさせてもらいました。
今は外向き、つまり周りの環境からなにか取り入れられないかという方向でお話しが進んでいます。その中で他店にいって自分がどういったことを感じたかというみんなに伝える時間がありました。それを紹介したいと思います
はい、わかる人にはすぐに分かったことでしょう。コメダ珈琲店です。このためだけにわざと少し遅い時間に行き、対応などなどをしれっと観察してきました。
対応、アルバイトさんの方がよくできていての驚き。教育がしっかりしているのはとても良い部分だと思い、指導力を見直す機会になりました。
あれこれ聞いてもしっかりと対応して頂いたのでまた来ようかなと、そう感じてお店を後にしました。
自分で行って、見ての情報収集がこんなにもプラスになるのだと。意識してみてはっきりと感じられる、すごい大切な事なんだと思いました。
自分も、お客様にまた来ようと思ってもらえるようにしていきます!