道後温泉まつり
道後温泉まつり
開催期間:平成28年3月19日(土)~23日(水)
開催場所:松山市 道後温泉周辺
アクセス:松山駅から市内電車「道後温泉行」乗車、終点で下車(約20分)
主 催:道後温泉まつり実行委員会
詳しくはこちら
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
道後に春を告げる「道後温泉まつり 松山春まつり」が今年も開催されます。
期間中は13時15分より、毎年好評をいただいている餅撒きが行われ、
地元銀行や商店街による道後温泉おどり(3/19~20の19時~)が見られます。
その他、太鼓や万歳などの郷土芸能大会や花絵馬のモニュメント、
協賛事業として椿の湯2階にはお茶席(3/19~21)も開かれ、春らしい催しとなっております。
開催時期には、道後公園の桜も咲きはじめています。
皆さまお誘いあわせの上、ぜひ道後まで足をお運びください(^ ^)
しまなみ縦走2016
しまなみ縦走2016
日時:平成28年3月12日(土)、13日(日)
チェックポイント設置時間:7時~17時
原則雨天決行/荒天時は中止の場合あり
場所:瀬戸内しまなみ海道沿線
ONOMICHI U2(尾道市)~今治市サイクリングターミナル(今治市)
費用など:
無料(事前申し込み不要)
自転車通行料金は、しまなみサイクリングフリーのため無料。
完走された方には記念品の贈呈があります。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
今回で19回目の開催となる、しまなみ海道縦断のイベント。
「しまなみ縦走」は、瀬戸内しまなみ海道沿線に設けた10箇所のチェックポイントを
「徒歩」または「自転車」でまわるスタンプラリーです。
2日間の開催日の中で、好きな時間に、好きな順序で、
好きな場所から自由に参加が可能です。
気候も少しづつあたたかくなってきています。
初春の気持ちよい風に吹かれて、瀬戸内海を一望しに行きませんか?
七折梅まつり
七折梅まつり
開催日時:平成28年2月20日(土)~ 3月10日(木)
開催場所:愛媛県砥部町 七折梅園
入園料:大人300円 / 中学生以下無料
団体割引20名様以上250円
アクセス・詳しくはこちら
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
香り髙く小さな種が魅力の「七折小梅」の産地、七折。
1万本を超える梅の花が一斉に開花する2月に「梅まつり」が催されます。
梅加工品の試食や販売、農産物販売をはじめ、もちまき大会や、
梅の種とばし大会や宝探し、七折小梅が当たる抽選会などが行われます。
今年は梅まつりの25周年を記念したプレゼント企画もありますよ。
道後から七折梅園まではお車で約50分。
梅の花香る小道を散策しに、松山の郊外へ足を延ばしてみませんか?
CHAHARUセレクト|2月「IKEUCHI ORGANIC展」の様子をご紹介♪
CHAHARUセレクト、2月のMonthly Selection
「IKEUCHI ORGANIC展」の様子をご紹介します(^_^)
愛媛県今治市に本社工場を構えるIKEUCCHI ORGANICさん。
こちらで生産されるタオルには、定番の今治タオルブランドメーカーと大きな違いがあります。
・IKEUCCHI ORGANICさんのタオルは全てオーガニック素材のみを使用しています。
・また、今治タオルブランド認定を取得していながらもブランドタグを付けていないこと。
そのオーガニックに対するこだわりと「赤ちゃんが口に含んでも安全」な<
安全性の高いタオルに是非触れてみてください(^_^)
【スタッフおすすめ情報】唐長の世界に染まる5階のお部屋のご紹介♪(唐長の作品)
こんにちは!道後温泉茶玻瑠です。
昨日はもう立春でしたね。
まだ風は冷たいですが、あたたかい季節ももうすぐのようです♪
茶玻瑠スタッフオススメ情報!
今回は茶玻瑠の5階のお部屋にある「唐長の世界に染まるお部屋」をご紹介いたします(^ ^)
茶玻瑠には和室・洋室・和モダン等、様々なタイプのお部屋があり、
そのタイプによってがらりと印象が違ってきます。
その中でも、今回は5階のお部屋をご紹介させていただきます。
5階のお部屋の壁には唐長の作品が飾られています。
唐長とは、江戸時代から途絶えず日本で唯一続いてきた唐紙屋のことです。
代々受け継がれた板木に一つ一つ手作業で和紙に文様を写し取り、
襖紙や壁紙として歴史的建造物に用いられてきました。
現在ではパネルやランプ等のアート作品としても用いられ、
その文様と色合いの持つ独自の世界観に注目が集まっています。
この作品に白を基調とした家具を合わせることで落ち着いた空間を演出し、
他の和室のお部屋とは一味違った和の癒しを感じさせてくれますよ。
こちらのお部屋をご希望の方は、ご予約の際にお問い合わせください。
ご宿泊いただいて唐長の世界観に、ぜひ触れてみていただきたいです(^ ^)
茶玻瑠 スタッフ