南楽園花菖蒲まつり
南楽園 花菖蒲まつり
開催期間:2016年5月21日(土) ~ 6月12日(日)
9:00 ~ 21:00
※ 竹灯篭の夕べは5月28日(土)~ 6月5日(日)
開催場所:宇和島市津島町 南楽園
入園料 大人300円 / 高中小学生と65歳以上 150円
南楽園では、3万株約25万本の花菖蒲が見頃になります。
夜間9時まで開園する「竹灯篭の夕べ」では、竹灯篭がLEDの明かりを灯して展示。
この時期にあわせて行われる花菖蒲まつりでは、もちまき大会やお砥部焼市も楽しめます。
道後から南楽園までは松山自動車道経由で約2時間。
ぜひ南予へ足を延ばして、咲き競う花菖蒲の美しさをご覧ください。
愛南びやびや祭り2016
愛南びやびや祭り2016
開催日:2016年5月22日(日)
9:30 ~ 15:00
開催場所:南レクロッジ前駐車場(ホテルサンパール横)(愛南町御荘平城689番地)
例年行われている、四国一のかつおの水揚量を誇る愛南町のお祭りです。
「びやびや」とは「新鮮」や「ぴちぴち」という意味の地元の漁師たちの間で昔から使われている浜言葉です。
その言葉の通り販売されるかつおは鮮度抜群!
かつおの他にも愛南で水揚げされたばかりの鮮魚がたくさん並びます♪
他にも愛南ゴールドなどの特産品をはじめ、ここでしか出会うことができない愛南の味覚を堪能できますよ。
クイズ大会や金魚すくいなど、参加のできるイベントも盛りだくさん^^
道後から南レクロッジまでは、お車で約2時間。
ご家族やお友達、ご同僚お誘いあわせのうえ、南予の幸を味わいにおいでください。
平家谷そうめん流し
平家谷そうめん流し
開催期間:4月29日(金)~8月31日(水)
9:00 ~ 16:00
※期間中毎日営業
開催場所:平家谷(八幡浜市保内町)
平家谷は、壇ノ浦の戦いに破れた平家落人の伝説を秘めた由縁ある地。
八幡浜市の天然記念物に指定された平家谷自然林水清き渓谷では、
川のせせらぎを聴きながら、そうめん流しを楽しめます。
谷の公園化も進んでおり、お子様連れの方も自然と触れ合う機会を楽しめます。
道後から平家谷までは、お車で約1時間半。
緑のきれいな季節に、ぜひ足をお運びください。
「山口 晃×道後温泉 道後アート2016」始動!
※開催終了しました。
2014年から毎年さまざまなアーティストを迎え新たなイベントを展開している道後アート。
2016年のメインアーティストは、画家の山口晃さんです。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
山口 晃×道後温泉 道後アート2016
場 所 道後温泉本館・道後温泉駅前・道後商店ほか
開催日時 2016年4月29日(金) ~ 2017年2月28日(火)
詳しくはこちらから ⇒ 山口 晃×道後温泉道後アート2016
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
文豪夏目漱石の没後100年、小説「坊ちゃん」発表と110年となる2016年。
画家で現代美術家の山口晃さんを迎え、道後をアートで彩ります。
人物や建物を非常に緻密に描写した浮世絵のような画風で知られる、山口さんの作品には女優の杏さんなど年齢を問わずファンも多く、ジェット機や空港ターミナルビルの中に、江戸時代の様子が入り混じる風景画など、ただ見るだけでなく、絵の中での発見も楽しめます。
先日、4月29日にオープニングセレモニーを開催、
2017年8月末まで3回に分けて作品公開を予定しております。
第一弾として、道後温泉本館に「飛行機百珍図」と掛け軸「電柱シリーズ」を展示中です。
今後は、道後エトランゼマップの配布や道後温泉本館や各旅館での展示、
ホテルギャラリーなども展開いたします。
ぜひこの機会に道後にお越しいただき、山口晃さんの作品に触れてみてください^^
茶玻瑠2016日本酒の会「春の味わい」を開催しました
4月23日に日本酒の会を開催いたしました。
今回は「春の味わい」というテーマです(^_^)
県内外からしぼりたての旬の酒を集め、旬の食材を使った和食とともにお楽しみいただきました。
今だけの限定酒ばかりです(^ ^)
この会は、日本酒と和食を通じて、人と人との繋がりを大切にしたいという想いから開催しています。
利酒師の方にお越しいただいて、深いお話なども伺い、とても楽しい会となりました(^ ^)
************************************
■山口県岩国市 酒井酒造 「五橋 発泡純米酒 ねね 白糀バージョン」
「日本名門酒会全国大会」で隠し酒として限定発売されたスパークリング日本酒
■秋田県 天寿酒造 「鳥海山」
美山錦の特上米を100%使用した「ワイングラスでおいしい」純米大吟醸
■愛媛県 石鎚酒造 「石鎚」
石鎚山系由来の湧水で作られた素朴な味わいの地酒
■栃木県 仙禽(せんきん)「霧降」
若い兄弟による蔵元の純米大吟醸、ピュアで濃醇な新しいタイプの香味
■愛媛県 中城本家酒造 「城川郷」
伊予の奥座敷・城川町で醸かれた地酒
■山形県 高木酒造 「十四代」
きれいな甘さと濃厚な旨味で近年人気の大吟醸酒
************************************
お越しいただいた皆様、ありがとうございました(^_^)