秋のいやしの南楽園
秋のいやしの南楽園
開催日時:2018年11月1日~2018年11月30日
開催場所:日本庭園南楽園
◆入園料◆
大人310円 小中高校生150円 ※所定の割引きあり
南楽園にて投句された俳句、短歌の優秀作品や、写真・盆栽など地域の各種愛好家の方々の作品を展示。
ウォーキングイベントも開催します。
木々が赤く色付き始めた南楽園で、秋を感じながら楽しいイベントに参加してみませんか。
茶玻瑠 日本酒の会
茶玻瑠 第10回 日本酒の会
愛媛県最年少杜氏と楽しむ「桜うづまきの会」を開催しました。
唎酒師 横田さんよ桜うづまき酒造の杜氏 徳永さんにお越しいただき、茶玻瑠 茶寮花小路の和食と合わせてお楽しみいただきました。^_^
唎酒選手権もあり盛り上がりました。ありがとうございました(^ ^)
食前酒
梅マドンナの彩酒~柿玉をおともに~
お食事に合わせて
咲くら 純米大吟醸
桜風 ひやおろし
桜うづまき さらり
咲くら 秋の気配
桜うづまき 純米78
食後酒
SPIRITUAL BEAUTY
石本藤雄展開催中!2018年10月27日(土)〜12月16日(日)
石本藤雄展 -マリメッコの花から陶の実へ-
日時:2018年10月27日(土)〜12月16日(日)
会場:愛媛県美術館 砥部町文化会館(第2会場)
茶玻瑠では、コラボレーション展示を開催しています。
1階エントランス、3階レストランそして、9階のエグゼクティブフロアにて、作品を展示しています^_^
9階のエグゼクティブフロアでは見学も行っております。13時30分から14時30分の間で見学ができます。見学をご希望の方は事前にご予約ください。
もみじまつりが開催中です
「もみじまつり」
開催日:2018年11月1日~2018年11月30日
開催場所:新谷稲荷山公園
お問い合わせ先:大洲市観光協会
お問い合わせ電話番号:0893-24-2664
【詳しくはこちらをご覧ください。】
藩政時代に時の新谷藩主が、江戸からの帰途に京都の高雄から苗木を持ち帰り、
藩の祈願所である稲荷神社の社前一帯に植えたのが始まりと伝えられています。
現在では樹齢約200年のカエデなどが約3000本ほどあり、愛媛県下でも有数の紅葉の名所に。
毎年11月1日から30日までの「もみじまつり」期間中は、
神社付近一帯が紅葉で朱色に染まる中に露店などが立ち並び、
県内外からの多くの見物客で賑わいを見せます。
菊間祭(お供馬の走り込み)
菊間祭
開催日時:2018年10月20日(土)21日(日)
開催場所:愛媛県今治市菊間町浜1989 加茂神社
交通アクセス・詳しくはこちら
勢いよく眼前を駆け抜けるお供馬
「お供馬の走り込み」は菊間町加茂神社の祭事で、起源は約500年ほど前の室町時代、京都上賀茂神社葵祭(あおいまつり)の行事をまねて始まったものと伝えられています。
祭用の鞍や装飾具を着けた馬に、3~15歳までの少年が乗子(騎手)となり、馬場約300メートルの参道を一気に疾走する景観は、馬を使用する祭事では国内ほかに例がなく、実に勇壮華麗な祭り行事です。
家内安全・五穀豊穣を祈願して行われるこの行事は、愛媛県無形民俗文化財に指定されています。
またお供馬のほか、獅子舞や継ぎ獅子、神輿や牛鬼などが境内に繰り出し、祭りの雰囲気を盛り上げます。