平家谷そうめん流し
平家谷そうめん流し
開催日時:平成27年4月29日(水・祝)~ 8月31日(月) ※期間中は毎日営業
9:00 ~ 17:00
開催場所:平家谷そうめん流し(八幡浜市保内町)
大人(中学生以上)600円、小学生300円、幼児100円
アクセス・詳しくはこちら
壇ノ浦の戦いに敗れた平家落人の伝説を秘めた歴史ある、八幡浜市保内町。
例年、あたたかい季節になると、そうめん流しが行われています。
近所では有料でニジマス釣りも楽しめ、その場で塩焼きにして食べられ、
ローラー滑り台のあるレクリエーション広場で、お子様も飽きるまで楽しめます。
昼間の日差しもまぶしい季節には、
市の天然記念物にも認定された平家谷自然林で、ホトトギスやヒグラシの声を聴きながら、
ご家族やお友達と冷たい流しそうめんはいかがですか?
冨士山つつじまつり
冨士山つつじまつり
開催日時:平成27年4月25日(土)~ 5月15日(金)
開放時間:常時開放(照明は21時まで点灯)
開催場所:冨士山公園(愛媛県大洲市柚木)
アクセス・詳しくはこちら
その姿が「富士山(ふじさん)」に似ていることから名づけられた大洲市の「冨士山(とみすやま)」
毎年4月下旬から5月にかけて、6万3000本のツツジが見事に咲いて、山がピンク色に染まります。
山頂からは大洲盆地と肱川を見下ろせる絶景スポットで、
お子様連れも楽しめる、ちびっこ広場もあります。
道後から冨士山公園までは、松山自動車道を経由して約1時間。
5月の行楽日和には、綺麗に染まった大洲富士をぜひ訪れてみてください。
※200台ある駐車場は無料ですが、
土日祝とゴールデンウィーク中は交通整理料として500円の有料になりますのでご注意くださいませ。
CHAHARU BAR|「愛媛県産ブラッドオレンジのスクリュードライバー」
エントランスロビーにあるCHAHARU BAR。
煉瓦の壁面とウォールナットのカウンターに臨む室内では、
歴史の趣ある大人の夜の世界に浸ることができます。
「愛媛県産ブラッドオレンジのスクリュードライバー」 1,200円(税込)
イタリアの真っ赤な柑橘「ブラッドオレンジ」はご存知でしょうか?
瓶詰めや紙パックものは、販売されておりますが、店頭にある新鮮な生オレンジは希少なものでした。
稀に見つけても、イタリアからの輸入で生鮮食品のため、大変高価だったのです。
近年には愛媛県での栽培も始まり、イタリア産にも負けない高品質なものがつくられています。
ブラッドオレンジの旬は3月~4月いっぱい、まさに今の季節です。
CHAHARU BARでは、愛媛産ブラッドオレンジを使ったカクテルをご提供しております。
旬の果実でつくられたカクテルを手に、
是非、愛媛に吹くイタリアの風を感じてください。
春を迎えたホワイトガーデンのオリーブの様子です(^_^)
4月に入ってからも、寒暖の差がまだ続きますね。
先日のよく晴れた日に撮影した、
樹齢250年オリーブと周りのお花の様子をお届けします(^_^)
春を迎え、オリーブの樹は、枝葉がさらに勢いづいてきました。
周りに植えてあるさまざまな植物も少しずつ芽吹いて、ハーブの花も咲きはじめています(^_^)
こちらの黄色い花は、チューリップの原種「クルシアナシンシア」です。
小さくても立派で、野趣に富んだチューリップ本来の姿を楽しめます(^_^)
もう一つ、こちらの白い花は「リクニス ホワイトロビン」です。
ナデシコ科の花で、大きな切れ込みの入った花弁が可憐ですね (^_^)
LA CUISINE JAPONAISE 玻璃へお越しの折には、
春の庭を散策してみてください(^_^)
南楽園つつじまつり
南楽園つつじまつり
開催日時:平成27年4月11日(土)~ 4月26日(日)
9:00 ~ 17:00
開催場所:南楽園(宇和島市津島町)
入館料 大人300円、子供150円
アクセス・詳しくはこちら
季節によって、さまざまな花の景色を楽しめる南予の広大なレクリエーション施設、南楽園。
4月にはツツジが満開になります。
園内にはヒラドツツジ16,000株、キリシマツツジ・クルメツツジ13,600株、ドウダンツツジ2,400株と、
計32,000株のツツジが植えられており、
ピンク・白・赤・紫・オレンジの彩り豊かな花を楽しむことができます。
同じ頃には、フジの花も見ごろを迎えますので、
春も盛りで花に包まれた庭園をぜひ訪れてみてください。