新年恒例行事
茶玻瑠では、仕事始めの時期に毎年スタッフの集合写真を撮影しています。
新年の恒例行事となったこの写真撮影。
先日、今年撮影した写真ができあがりました!
皆様にもお披露目いたします。
新しい年を迎え、茶玻瑠は今年も
皆様に満足いただけますよう
心を込めて、人の温かみの伝わるような
おもてなしに努めて参ります!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
元始祭に行ってきました。
先日初子祭りでご紹介した道後の神社、湯神社で、3日に元始祭が行われました。
元始祭は、大祭の一つで、天皇がみずから主宰する元始を祝う儀式。
これに合わせて、全国の神社で執り行われる祭です。
1870年の1月3日に、天皇を守護する八柱の神と天と地の神、
歴代の皇霊をまつったのがはじまりとされ、
1948年までは祝日にも入っていたそうです。
茶玻瑠スタッフも今年のはじまりを祝い、幸運を祈って元始祭に行って来ました!
今日から本格的に仕事始めの時期になりました。
節目の日にお祭りで区切りをつけて、今年も1年頑張って参ります!
2013年が皆様にとっても良い年になりますように、心よりお祈りしております。
仕事始め!
みなさま、お正月はいかがお過ごしでしたか?
明日1/7は「仕事始め」の方が多いのではないでしょうか?(お休みのなかった方はお疲れ様でしたm(_ _)m)
「仕事始め」という言葉をwikiで調べてみると、、
1月2日に普段の仕事を形だけおこなって、その年の労働の安全や技能の上達を願う”ならわし”なんだそうです。
農村では田畑に鍬を入れたり、縄作りの作業を始め、田の神を祀って米や餅などをお供えする。
山村では山の神を祀り、木の伐り初めを行った。
漁村では、船霊を祀って舟の乗り初めを行った。
商家では、初売や初荷が仕事始めに当たる。
官公庁では毎年1月4日を官庁御用始めとして初めて執務を行う日で、一般企業でもこれに準じていることが多い。
昭和後期までは、特に女性社員が着物を着て出社する場合もあったそうです。
(茶玻瑠は年中着物のスタッフもいますが(笑))
今は昔と違い、お正月、仕事始め!というのも薄れてきたかも知れません。
ただ、やっぱり新しい年を迎えた今は特別で、希望に満ちている時!
お休みだった方も、お仕事だった方も、バリバリ仕事して今年ももっと日本を元気にしたいですね!
リフレッシュしたくなったら、是非、茶玻瑠にお越し下さい!
初詣に行って来ました。
あけましておめでとうございます。
三が日も終わり、今日から仕事はじめの方も多いかと思います。
茶玻瑠スタッフも新しい気持ちで皆様をおもてなしできますよう
初詣に行って参りました!
写真は四国八十八ヶ所の一つとしても有名な石手寺です。
この日は石手寺も新しい年の福を願ってお参りをする人で賑わっていました。
初詣も済ませて心も新たに、
今年も心からのおもてなしに努めて参ります。
今年も茶玻瑠をよろしくお願いいたします。
茶玻瑠のお正月飾り
道々を歩くと、各家庭でお正月飾りや角松を飾られている様子を見かけて「新年を迎えたんだな」と実感がわいてきますよね。みなさまはお正月飾り、飾られていますでしょうか?
さて、茶玻瑠でももちろん、お正月飾りと角松を玄関に飾っています。
角松もこんな風に飾るとより華やかで、新年を迎えた喜びでいっぱいになります。
茶玻瑠にお越しのみなさまにもそんな気持ちを持っていただけると嬉しいです。
お正月らしいと言えば、ロビーでは振る舞い酒もご準備しました!
樽一杯の日本酒で、一緒に新年をお祝いさせていただいています。
本年もみなさまに支えていただき、とてもよい1年になりそうです。