道後オンセナートの統一ユニフォームです
花小路のお花(ダスティーミラー)
花小路の入り口で、お客様をお迎えしているお花のご紹介です。
花材:カラー・アルストロメリア・グリーンネックレス・ゲーリック・アイビー・
キフジ・松・グニユーカリ・ダスティーミラー・レインダーワトル
なかなか男前な名前が多いですが「ダスティーミラー」は、銀色の葉を楽しむカラーリーフです。
和名は「白妙菊(シロタエギク)」といいます。
英語の「Dusty」 は「ほこりまみれ」で「miller」は「粉屋さん」
粉が吹いたような白色の葉や茎のイメージから、粉を挽く粉屋さんをたとえて名づけられたそうです (^_^)
レンダーワトルは鹿の角のような形をしていて楽しいですね(^_^)
こちらは、アカシアの一種です(^_^)
茶玻瑠エントランスのお花(紅花常盤万作)
エントランス壁面の4株が、やや豪快ですが綺麗に咲きました。(^_^)
この小高木は、春と秋で二度咲きをします。
葉はやや小さめで常緑、春には細いヒモ状の花が満開になります。
楕円形の葉は、葉の色は写真の赤褐色のほか、緑葉の品種もあります。
一年を通して楽しめますよ(^_^)
道後温泉まつりが開催されました
道後に春を告げる「道後温泉まつり」が今年も開催されました。
道後温泉本館改築120周年に当たり、恒例のもちまきの開催日も延長されて
終始訪れる人で賑わっておりました。
道後オンセナートのグランドオープン4月10日(木)に先駆けて、
本館プロジェクトより中谷芙二子さんの「霧の彫刻」が先行のお披露目をされました。
水と大気の繊細なコラボレーションに時間という要素を加えた中谷さんの作品は、
本館の周囲に、あふれる湯気を連想させる幻想的な空間を見せてくれます。
グランドオープン後は、道後オンセナートフィナーレの12月31日まで、
道後温泉本館北面ファザードで午前9時~午後10時までの間の数分間に見ることができます。
実際にみると迫力あり綺麗ですよ(^_^)
駅前のカラクリ時計と同じように、道後を訪れる人を愉しませてくれます(^_^)
3月ランチビュッフェの限定メニューをご紹介
道を歩けば、梅や桜の花が見られるようになってきましたね。
松山城では河津桜や椿寒桜が見ごろのようですよ。(^_^)
花小路を訪れるお客様をお迎えしているウェルカムボードも
3月はたくさんの花を散りばめて、今月の限定スイーツをご紹介しています。
旬のメニューをお召し上がりいただける月替わりのケーキビュッフェ、
いまが旬の果物といえば…そう!イチゴです!
ということで、3月はイチゴのブラマンジェをご用意しました!(^_^)
スイーツ好きにはたまらない、
甘酸っぱいイチゴとなめらか生クリームの絶妙コンビです。
おなじみのわらびもちや、パンナコッタ、抹茶パウンドケーキと並んで、
花より団子派の皆さまにはご満足いただけるケーキビュッフェとなっております(^_^)
お花見を兼ねたお食事に、花小路のランチビュッフェはいかがですか?