カテゴリー

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
  • la cuisine japonaise 玻璃
  • スーパーダイニング 花小路
  • 屋上露天風呂 道後初の絶景は天然のプラネタリウム
  • 道後温泉 新・おもてなしサービス 以心伝心

道後温泉 CHAHARU 茶玻瑠ブログ CHAHARU Weblog

  • Home > 茶玻瑠ブログ

CHAHARUセレクト|「大西陶芸さんのイッチンそば猪口」と「角皿」を新入荷

2014.09.20

大西陶芸さんのイッチンそば猪口

砥部焼の大西陶芸さんの
イッチンそば猪口と角皿などを
新入荷しました。

大西陶芸さんの器の特徴の一つ、
イッチン。

イッチンとは生クリームを絞り出すように生地に直接描く手法です。

砥部焼の中で
白石久美さんのイッチンはピカイチです。

0920_ohnishi_2

窯だしの日に、
絵付けをされている白石久美さんを
お訪ねしました。

今回は同じ草紋で
白、ライトブルー、ライトピンク、
ライトグリーン、ダークグレーの5色、
大小のそば猪口を
制作していただきました。

店頭ではお好みの色と大きさを
お選びいただけます。

大西陶芸さんのホームページはこちら
http://www.ohnishitougei.jp/ohnishi/

Page top

地細工紺屋 若松旗店 筒描染の販売を始めました

2014.09.01

CHAHARUセレクト 「地細工紺屋若松 筒描染」

CHAHARUセレクトにて
地細工紺屋 若松旗店の
筒描染の展示販売を始めました。

地細工紺屋 若松旗店は
文政5年(1822年)に創業し、
「筒描染(つつがきぞめ)」という
手染めによるのぼり、神社の紋幕、校旗、大漁旗、袢纏や法被などの
制作をされています(^_^)

select2

和紙に柿渋を塗って作った円すい形の筒で描き染物を行っています。

今でも創業時からの手法で
染色から縫製まで行われており、
一点一点がオリジナルの商品です。

大変手間のかかる作業だそうです(^_^)
どの作品も鮮やかであり
粋なものばかりですね(^_^)

Page top

花小路のお花(吾亦紅・ミレット)

2014.09.01

花小路のお花(吾亦紅・ミレット)

 

花小路の入り口で、お客様をお迎えしているお花のご紹介です。

 

花材:野ばら・ヒバ・パニカム・ススキ・ミレット・

   トルコキキョウ・吾亦紅・シャンデリアーナ

 

秋を感じる花、吾亦紅。

名前の由来には「われもこうありたい」という想いが込められているという一説も。
よく歌の題材などにもされていますね。

また、この季節にでてくる
ダークブラウンの葉っぱと穂が特徴のミレットです。
こちらの正式名称は「ミレット パープルマジェスティー」というそうです。

ミレットとは雑穀(キビ)という意味で、和名だと黒キビ。

とうもろこしの葉によく似ており、とても個性的でいい感じのお花です(^_^)

Page top

玻璃とCHAHARU BARがTV愛媛 ハピ♡どきの取材を受けました

2014.08.19

LA CUISINE JAPONAISE 玻璃

テレビ愛媛「ハピ♡どき」の

取材をいただきました。

 

7月にニューオープンした施設、

3階のメインダイニング

「LA CUISINE JAPONAISE

 玻璃(はり)」と

1階のワインバー

「CHAHARU BAR」の

ご案内です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

LA CUISINE JAPONAISE 玻璃(はり)ランチ・ブッフェ

玻璃では、

新しくなったランチ・ブッフェをご紹介。

 

ランチ・ブッフェは、

和伊タリアン料理です(^_^)

 

今回ご用意したメインは、

本日の鮮魚のベニエ

プチトマトとベビーリーフの

サラダ添え(^_^)

 

 


ランチブッフェについて
もっと知りたい!という方は
こちらをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CHAHARU BAR

CHAHARU BARでは

シックなバーの雰囲気と、

メニューをご紹介しています。

 

 アイリッシュコーヒーと

辛口のモスコミュールが

オススメ(^_^)

 

 


CHAHARU BARについて
もっと知りたい!という方は
こちらをご覧ください。

 

 

 

 

今回の取材の模様は、

テレビ愛媛「ハピ♡どき」

9:55 ~ 10:20

の放送にてご覧いただける予定です。

 

おたのしみに!

 

Page top

CHAHARUセレクトで「古砥部柄とみかん灰釉の器」の特別展示を行っています

2014.08.18

CHAHARUセレクト特別展示「陶彩窯」さんの器

 

CHAHARUセレクト特別展示「古砥部柄とみかん灰釉の器」

展示期間:8月31日(日)まで

 

CHAHARUセレクトでは8月末まで、

砥部焼窯元 陶彩窯さんによる「古砥部柄とみかん灰釉の器」を特別展示してます。

陶彩窯さんのご紹介はこちら

 

砥部焼は呉須色(ゴス)の染付と言われ、

コバルトを含むこの顔料が、焼成により釉薬と溶けて独特の青い色合いを出します。

陶彩窯さんの作品では、植物や動物などの自然のモチーフがシンプルに描かれています。(^_^)

 

手づくりのやさしい温かな手ざわりの作品を数多く展示していますので、

是非見にきてくださいね(^_^)

Page top

ご宿泊のご予約・お問い合わせはこちらから

  • お電話でのお問い合わせ
  • メールでのお問い合わせ

茶玻瑠へのお問い合わせはこちら

089-945-1321 受付時間  9:00~18:00 メールからはこちら