カテゴリー

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
  • la cuisine japonaise 玻璃
  • スーパーダイニング 花小路
  • 屋上露天風呂 道後初の絶景は天然のプラネタリウム
  • 道後温泉 新・おもてなしサービス 以心伝心

道後温泉 CHAHARU 茶玻瑠ブログ CHAHARU Weblog

  • Home > 茶玻瑠ブログ

CHAHARU wedding★会場やお式の様子をまたまたちょっぴりご紹介

2015.12.17

12月に入ると急に寒くなり、冬らしくなりましたね。

これから年末にかけて皆様お忙しくなると思いますが、体調に気を付けていきましょう

たくさんのお問い合わせをいただいております「CHAHARU wedding」
週末はもちろん、平日もWEDDINGに関するご相談会を行っております(^-^)

CHAHARU wedding★会場やお式の様子をまたまたちょっぴりご紹介

レストランやイングリッシュガーデンの雰囲気をご見学いただけますし、
おふたりのPartyをご提案させて頂いております!

CHAHARU wedding★会場やお式の様子をまたまたちょっぴりご紹介

CHAHARUのWedding partyではコース料理だけでなく、ブッフェ&コース料理もご用意しております。
ブッフェの良いところは、Partyに動きが出るところ。
こだわりの食材と調理法で最高に美味しいお料理と、アットホームで和やかな空間。
素敵だと思いませんか?

CHAHARU wedding★会場やお式の様子をまたまたちょっぴりご紹介
CHAHARU wedding★会場やお式の様子をまたまたちょっぴりご紹介

CHAHARU wedding★会場やお式の様子をまたまたちょっぴりご紹介
CHAHARU wedding★会場やお式の様子をまたまたちょっぴりご紹介

年明けからは、CHAHARU自慢のCUISINEを召し上がっていただける
試食会も実施していく予定です。

気になる方は、ぜひ下記までご相談くださいね

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

お問い合わせは

089-945-1321

お待ち致しております

http://www.chaharu.com/wedding/

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

Page top

玻璃エントランスのクリスマスリース♪

2015.12.15
moomin_3

12月も半ばを過ぎて、大切な方へのプレゼントはもうご準備できましたか?

茶玻瑠3階、LA CUISINE JAPONAISE 玻璃 のエントランスも
クリスマスの装いをしています(^ ^)

こちらのクリスマスリースは、
杉の葉を土台にして、かすみ草を雪に見立てています。

大き目で華やかな部分はケイトウや松かさ。

小さく散りばめた飾りは、
アンバーナッツ、カヌーのような形はカノエ、クアレアといった木の実です。
舌のような形に見えるのはマホガニースプーンというそうです(^ ^)

リースの木の実ですが、
実は海外から買い付けた珍しいものばかりなんです♪

是非、立ち止まって見て楽しんでくださいね(^ ^)☆彡

Page top

愛媛の柑橘ブランド「紅まどんな」の販売を始めました|CHAHARUセレクト楽天市場店

2015.12.11

すっかり寒くなりまして、
師走でお忙しい日々をお過ごしの方も多いのではないでしょうか?
こたつにおなじみのみかんですが、疲労回復の効果もあるんですよ(^ ^)

さてさて、今年オープンしたばかりの「CHAHARUセレクト楽天市場店」では、
koko’o農園の「紅まどんな」の販売をはじめました(^ ^)

愛媛の柑橘ブランド「紅まどんな」

色も味も美麗な「柑橘の貴婦人」 紅まどんな

薄い皮に閉じ込められた、ぷるぷるの果肉、
甘くて口の中でとろける、まるでゼリーのような味わい・・・

2つの品種、南香と天草をかけ合わせて誕生した、
四国 愛媛県生まれのオリジナル品種です(^ ^)

愛媛の柑橘ブランド「紅まどんな」

「マドンナ」は、聖母マリアのからと由縁であるとともに、
もちろん松山を舞台とした夏目漱石の小説「坊ちゃん」に登場する
女性の愛称でもあります(^ ^)

また、ドンナはイタリアで貴婦人も意味しています。

愛媛の柑橘ブランド「紅まどんな」

薄い皮と、果肉のぷるぷる感が伝わりますでしょうか?
こちらの写真のような、スマイルカットがおすすめです(^ ^)

Page top

ロビーのファブリックが新しくなりました(北斗七星コレクション 1983年)

2015.12.01
石本藤雄 北斗七星コレクション 1983年

ロビーのファブリックが新しくなりました。(^_^)

こちらのファブリック名は、
「北斗七星コレクション 1983年」
道後オンセナート2014にて当館とのコラボ企画でおなじみ、石本藤雄さんの作品。

石本さんは、
フィンランドのライフスタイルブランド「マリメッコ」のテキスタイルデザイナーとして
世界的に活躍しておられます。

今回展示のファブリックは、
日本の着物などに見られる絣模様を平筆のタッチで表現したシリーズ。
フィンランドの広大な自然を題材にしながら、どこか日本的な感性を感じさせてくれる、
石本さんの作風に触れてみてください。

2016年2月末までロビーに展示しています。
ぜひ、ロビーに入られた時には上を見上げてみてください(^_^)

Page top

【スタッフおすすめ情報】茶玻瑠周辺スポットをご紹介♪(円満寺)

2015.11.26

こんにちは!道後温泉茶玻瑠です。
11月もあと少しというのに暖かくて過ごしやすいですね。

さて、今回の茶玻瑠スタッフオススメ情報は、
茶玻瑠のすぐそばの開運スポット「円満寺」を紹介いたします(^^)

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

茶玻瑠のエントランス前の坂を少しだけ登った先にある「円満寺」。
その昔(1855年)、温泉の湯が止まった時、
祈願し再び湯が沸きだしたといわれる「湯の大地蔵」が出迎えてくれます。

茶玻瑠周辺スポットをご紹介♪(円満寺)

写真の向かって右手に見えるのが、1寸2尺(3.67m)もある白塗りの地蔵尊(じぞうそん)です。
道後温泉に浸かったあとにお参りすると、
寿命が延びると伝えられていることから「延命地蔵」とも呼ばれることも。

道後を火事から守る「火除け地蔵」として、
さらに火除けから転じて浮気封じ・夫婦円満のお寺として親しまれています。

また、円満寺ではさまざまな開運アイテムも見られます(^^)
俳句絵馬「えまたま」や、
俳人神野(こうの)紗希さんが集めた俳句で作った「恋みくじ」は女性から特に人気です。
正岡子規や夏目漱石など松山ゆかりの俳人による恋の句を楽しんでください♪

茶玻瑠周辺スポットをご紹介♪(円満寺)

こちらは、道後温泉の湯玉をモチ-フにした「お結び玉」。
ちりめんや和服地で手作りされていますので色鮮やかですね♪

願いを込めたお結び玉は境内に結んでも、持って帰っても大丈夫です。
訪れたお客様の願い事が叶いますように・・・(> 人 <)

そして、とっておきは、水琴窟(すいきんくつ)です!
お地蔵様にお水を4~5回かけて、しばらく待ち竹筒に耳をあてて澄ましてみてください。
美しい音色が聞こえてきますよ~!

道後には、他にも開運スポットがたくさんありますので、
ぜひ巡ってみてくださいね♪(^^)

茶玻瑠 スタッフ

Page top

ご宿泊のご予約・お問い合わせはこちらから

  • お電話でのお問い合わせ
  • メールでのお問い合わせ

茶玻瑠へのお問い合わせはこちら

089-945-1321 受付時間  9:00~18:00 メールからはこちら