旬のワタリガニ!!!
今回のブログは、ワタリガニについてお話ししたいと思います。個人的にも大好きなワタリガニですが、特に瀬戸内海
の蟹は、絶品で甲殻類の生き物にとって瀬戸内海は、隠れ家の場所が多くある環境です。
皆様の理解のなかでわたり蟹は、冬から春のイメージがあると思いますが、細かく言うと違います。
蟹にもオスとメスがいて、メスは、12月から6月が旬ですかおすは、実は、ずれています。
オスの旬は、7月から10月が旬になります。しかもその時期のオス蟹は、メスより身が詰まっていて身の甘さは、メスの10倍
ともいわれるほど美味しいのです。
皆様!!!松山にきたときは、是非是非!瀬戸内海の渡り蟹をご堪能してはいかがですか?
金額は少しお高めですが、それを上回る食材間違いなし!!! 以上 藤田でした。
オススメランチ
皆様こんにちは、三階玻璃サービススタッフの榊原です。最近朝、夜涼しくなってきていますがいかがお過ごしでしょうか?
今日は、私が気になっていたお店をご紹介します。そのお店は、黒船 SOBABURIというお店です。
そちらで私は、黒紅そばを注文しました。
お味は、そばの上にカリカリの豚肉とネギがのっており、ラー油風味のお出汁につけて頂きます。途中まで食べ、そばに生卵を混ぜて食べるとまろやかな味になってとても美味しいかったです。夜も興味をそそるメニューがあったので、また伺いたいと思いました。皆様も是非ご賞味下さい。
夏の思い出
皆様こんにちは。レストランサービスの野本です。
夏休みが終わり、一休みをされてる方も多いのではないのでしょうか?
先日息子に夏休みの思い出を聞いてみると、「三津の花火大会」と答えが帰って来ました。
三津の花火大会は愛媛県でも指折りの規模の花火大会ですので、興奮したことは間違いないでしょう。
ただ、その花火大会は、私は仕事で一緒に行けてないのです。。。
父親というものは、辛いものですね。。。
これが私の夏の思い出です。
こんなところに水族館。
どうもこんばんは。ホテル茶玻瑠3F”玻璃”の堀本です。
まずはこちらを。
そう。ペンギンです。
続いてこちらをどうぞ。
そう。ワニです。
実はここ、海の近くにある施設ではないのです。
ここは松山市から南に約1時間30分のところの、愛媛県北宇和郡松野町にあります”虹の森公園 おさかな館”という所でございます。
思いっきり山あいの場所です。
でも、さかなやペンギンやワニや爬虫類・両生類がたくさんおります。
また、タイムテーブルが合えばコツメカワウソにおやつがあげられたり、ペンギンとふれあえたりなどお子様連れの方には楽しい体験が沢山ありましたよ!!
しかも飼育員さんも皆さん優しくわかりやすく案内してくださるので、ここにいる間はお父さんお母さんラクちんでございます。
夏休みは終わってしまいましたが、秋の行楽シーズンに行ってみてはいかが?
以上、堀本でしたー。
9月に入って
こんにちは。
調理マネージャーの石田謙治です。
今日から9月ですね。
愛媛・松山ではすっかり秋模様になってきました。
朝の出勤時間は少し肌寒いほどです。
日中の蝉の声と共に夜にはスズムシなどと思われる虫の声も聞こえます。
みなさんのお住まいの地域ではどんな様子でしょうか?
暑さのピークもこえて過ごしやすくなってきているでしょう。
ただ9月も台風シーズンです。
ここのところ大雨も多かったので引き続き細心の注意を払っていきたいですね。
さて、ここ茶玻瑠では9月になり料理メニューが変わりました。
月替わりをしているランチビュッフェのメインはもちろんのことですが、
夜の懐石、ビュッフェ共に秋メニューになっております。
こちらが2階・花小路での和食の前菜です。
そしてこちらが3階・玻璃での洋食の前菜です。
この土地でしか食べられないものを食べてもらいたい。
そしてこの季節にしか食べられないものを味わっていただきたい。
そのうえで充実して満足が出来る旅行の思い出にしてもらいたい。
そんな思いで毎日料理を提供しています。
是非とも茶玻瑠で「食欲の秋」を楽しんでもらいたいです。